153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2020-10-01 令和 2年経済企業委員会(10月 1日)

高レベル放射性廃棄物最終処分場選定するためには、特定放射性廃棄物最終処分に関する法律等において、文献調査概要調査精密調査原子力発電環境整備機構、略称NUMO実施しなければならないとされており、さらに同法では、「概要調査地区等所在地を定めようとするときは、当該概要調査地区等所在地を管轄する都道府県知事及び市町村長意見を聴き、これを十分に尊重してしなければならない」と定められております

山口県議会 2020-06-01 07月02日-05号

二月定例会において、資源エネルギー庁原子力発電環境整備機構(NUMO)による高レベル放射性廃棄物地層処分に関する説明会についての私の質問に対しての答弁で、国は高レベル放射性廃棄物最終処分方針について、全国的な理解活動を進めており、一般県民向け説明会では、地層処分の仕組みやその実現に向けたプロセス等について説明がなされ、自治体職員向け説明会では、最終処分に関する国の取組の現状と今後の方向性

鹿児島県議会 2018-06-15 2018-06-15 平成30年企画観光建設委員会 本文

陳情趣旨は、県議会として高レベル放射性廃棄物最終処分場の本県内への設置反対意思を決議し、それを国や原子力発電環境整備機構(NUMO)に対して表明することを求めるものであります。  このことにつきましては、閉会中委員会以降、特段情勢変化はございません。  続きまして、陳情第三〇四五号でございます。  資料の十一ページをお開きください。  

鹿児島県議会 2018-03-12 2018-03-12 平成30年企画観光建設委員会 本文

高レベル放射性廃棄物最終処分については、特定放射性廃棄物最終処分に関する法律及び特定放射性廃棄物最終処分に関する基本方針に基づき、原子力発電環境整備機構(NUMO)が処分実施主体とされ、また、処分地選定の各調査段階においては、国は都道府県知事及び市町村長意見を聞かなければならないなどとされております。  

愛媛県議会 2018-02-27 平成30年第356回定例会(第3号 2月27日)

このマップは、これまでトイレなきマンションとやゆされるほど後回しにされ、めどが立っていない高レベル放射性廃棄物処分場立地を進めるために有望地を示したものであり、マップの提示は、調査受け入れについて自治体に何らかの判断をお願いするものではないとしてはいますが、一方、処分主体である原子力発電環境整備機構NUMOは、好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い地域で重点的な対話活動を展開していくとしており

富山県議会 2018-02-01 平成30年2月予算特別委員会

また、廃炉につきましては、原子炉解体撤去等廃止措置について、国の認可を受けた上で30年間かけて行われまして、廃炉費用は、電力会社電気料金から積み立てた解体引当金を充てること、さらに、使用済核燃料処理等につきましては、法律に基づき高レベル放射性廃棄物は、原子力発電環境整備機構最終処分をすること、また、将来世代負担を先送りしないよう、現世代責任で取り組むこと、また、最終処分を行う施設建設場所

鹿児島県議会 2017-09-29 2017-09-29 平成29年企画観光建設委員会 本文

経済産業省が本年七月二十八日に公表しました科学的特性マップにつきまして、最終処分地選定処分実施を直接担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が対話活動計画を策定し、最適とされた地点で重点的に説明会を開き、候補地選定に向けた調査への理解を広げるとのことですが、最適地とされた県内三十六市町村の全てが受け入れ反対を表明、知事県議会定例記者会見立地する考えは全くないことを表明しております。  

鹿児島県議会 2017-06-22 2017-06-22 平成29年第2回定例会(第2日目) 本文

また、再処理後の高レベル放射性廃棄物については、特定放射性廃棄物最終処分に関する法律に基づき、原子力発電環境整備機構最終処分を行わなければならないとされ、最終処分に向けた取り組みについては、エネルギー基本計画に基づき、国が前面に立って進めるとされているところであります。  

鳥取県議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第8号) 本文

実施原子力発電環境整備機構、NUMOに委ね、公募により埋設地を探し、手を挙げる自治体があれば、それから2年をかけて文献調査、その後4年をかけて概要調査、それからまた14年をかけて精密調査をし、その上で最終処分地選定をすると工程を示しています。3つのそれぞれの調査段階で、地元自治体意見を聞き、反対ならば、次の段階へは進まないとも決めてあります。  

佐賀県議会 2017-03-16 平成29年原子力安全対策等特別委員会 本文 開催日:2017年03月16日

平成十二年に特定放射性廃棄物最終処分に関する法律が制定され、処分場建設のための法整備が行われ、平成十四年から原子力発電環境整備機構いわゆるNUMOが、この法律に基づいて候補地選定に取り組んできておりますけど、具体的には進んでいないという状況でございました。  このため、政府一体となって取り組むため、平成二十五年十二月に関係閣僚会議が設けられております。  

島根県議会 2016-06-13 平成28年_総務委員会(6月13日)  本文

従前は国、あるいは原子力発電環境整備機構、NUMOといわれておりますが、自治体さんの自薦、いわゆる手を挙げていただくのを待ってたわけでございますけれども、この方針が変わりまして科学的有望地を近々提示し、そしてそういった有望地の方に御相談をしていくと、そういう立地の進め方に変更したところでございます。

鹿児島県議会 2015-12-02 2015-12-02 平成27年第4回定例会(第2日目) 本文

県としては、この基本方針に基づき、現世代責任として将来世代負担を先送りしないよう、国が最終処分場建設する原子力発電環境整備機構等と相互に連携し、関係住民や国民の理解協力を得ながら、確実に最終処分事業を進展していくことが必要であると考えております。  六十年運転に対する見解と県民への説明についてであります。  

佐賀県議会 2015-11-02 平成27年11月定例会(第2日) 本文

レベル放射能廃棄物地層処分について、国と原子力発電環境整備機構──NUMOが検討を行っています。対象となる場所選定に入るであろうと言われています。九電佐賀支店がわざわざ情報を持ってきたことは大きな意味を持つだろうと思います。佐賀県内対象にされるのではと不安を抱いています。憤りでいっぱいです。